1. TOP
  2. 保育事業

保育事業

保育事業の様子

保育理念

ひとりひとりを大切に

〜 丁寧に保育する 〜

「ひとりひとりを大切に」という言葉は、きっとアタリマエ?と感じるかもしれませんが、集団で過ごす保育園のなかで、本当の意味でこの”アタリマエ”を実践することは、そう簡単ではありません。だからこそ、この言葉には、子どもと関わる姿勢の原点に立ち返って、真剣に子どもと向き合うための想いのすべてが込められているのです。

この理念を省略せずに表現すると「ひとりひとりを丁寧に大切に保育する。」となり、この「丁寧さ」こそ、ひとりひとりを大切に保育するために忘れてはならない大事な気持ちだと考えています。

特に乳児期から年月をかけて丁寧に育れられた子どもたちは、基本的生活習慣をふまえて自立できるようになります。そして、その後の情緒の安定には目をみはるものがあります。子どもにとっての最善を想い、わたしたちは、「担当制保育」を通して理念の実践をはかっています。

親愛会の保育

保育士と児童の写真

ひとりひとりを大切に育てる「担当性保育」

「担当制保育」とは、保育士ごとに担当する子どもを決め、その子のリズムに合わせた保育を提供することです。
一般的に多くの保育園で行われている一斉保育では、食事や午睡などクラスの日課が一斉に行われ、みんなが同じ時間に同じ行動をします。これに対して担当制保育では、食事や排泄、睡眠、着脱、さらには「あそび」まで、保育士がその子の生活や性格を深く把握したうえで計画性・継続性をもって携わります。こうすることで、保育士はひとりひとりの子どもの状態を深く感じられるようになり、個を尊重した丁寧な保育ができるようになるのです。
親愛会では、ひとりひとりを大切に育てる理念のもと、すべての園で担当制保育を採用しています。

保育士と児童の写真

ひとりひとりを大切に育てる
「担当性保育」

「担当制保育」とは、保育士ごとに担当する子どもを決め、その子のリズムに合わせた保育を提供することです。
一般的に多くの保育園で行われている一斉保育では、食事や午睡などクラスの日課が一斉に行われ、みんなが同じ時間に同じ行動をします。これに対して担当制保育では、食事や排泄、睡眠、着脱、さらには「あそび」まで、保育士がその子の生活や性格を深く把握したうえで計画性・継続性をもって携わります。こうすることで、保育士はひとりひとりの子どもの状態を深く感じられるようになり、個を尊重した丁寧な保育ができるようになるのです。
親愛会では、ひとりひとりを大切に育てる理念のもと、すべての園で担当制保育を採用しています。

ひとりひとりを大切に育てる
「担当性保育」

「担当制保育」とは、保育士ごとに担当する子どもを決め、その子のリズムに合わせた保育を提供することです。
一般的に多くの保育園で行われている一斉保育では、食事や午睡などクラスの日課が一斉に行われ、みんなが同じ時間に同じ行動をします。これに対して担当制保育では、食事や排泄、睡眠、着脱、さらには「あそび」まで、保育士がその子の生活や性格を深く把握したうえで計画性・継続性をもって携わります。こうすることで、保育士はひとりひとりの子どもの状態を深く感じられるようになり、個を尊重した丁寧な保育ができるようになるのです。
親愛会では、ひとりひとりを大切に育てる理念のもと、すべての園で担当制保育を採用しています。

保育士と児童の写真
児童たちの写真

社会性や協調性を育む「異年齢保育」

子どもが誰とあそぶか、一緒に過ごすかは、年齢で決まるわけではありません。同じ年齢でもいろいろな発達段階の子がいますし、共通の関心や性格的に共感できる子たちが違う年齢にいることもあります。親愛会の保育園では、年齢の違う子たちと一緒に過ごす「異年齢保育」を採用。得意分野がある子や好奇心の強い子は、大きな子の活動に参加できるようにしています。
異年齢保育は、社会性や協調性、思いやりのある子を育むうえでも有効です。たとえば3歳児や4歳児は、最初の頃は自分よりも年上で発達した子たちと一緒に過ごしますが、その子たちが5歳になると自分より小さい子がクラスに入ってきます。これにより、「リーダーシップをとる」「指示を受け入れる」「同等の関係」など、さまざまな立場を自然に経験することができます。

児童たちの写真

社会性や協調性を育む
「異年齢保育」

子どもが誰とあそぶか、一緒に過ごすかは、年齢で決まるわけではありません。同じ年齢でもいろいろな発達段階の子がいますし、共通の関心や性格的に共感できる子たちが違う年齢にいることもあります。親愛会の保育園では、年齢の違う子たちと一緒に過ごす「異年齢保育」を採用。得意分野がある子や好奇心の強い子は、大きな子の活動に参加できるようにしています。
異年齢保育は、社会性や協調性、思いやりのある子を育むうえでも有効です。たとえば3歳児や4歳児は、最初の頃は自分よりも年上で発達した子たちと一緒に過ごしますが、その子たちが5歳になると自分より小さい子がクラスに入ってきます。これにより、「リーダーシップをとる」「指示を受け入れる」「同等の関係」など、さまざまな立場を自然に経験することができます。

社会性や協調性を育む「異年齢保育」

子どもが誰とあそぶか、一緒に過ごすかは、年齢で決まるわけではありません。同じ年齢でもいろいろな発達段階の子がいますし、共通の関心や性格的に共感できる子たちが違う年齢にいることもあります。親愛会の保育園では、年齢の違う子たちと一緒に過ごす「異年齢保育」を採用。得意分野がある子や好奇心の強い子は、大きな子の活動に参加できるようにしています。
異年齢保育は、社会性や協調性、思いやりのある子を育むうえでも有効です。たとえば3歳児や4歳児は、最初の頃は自分よりも年上で発達した子たちと一緒に過ごしますが、その子たちが5歳になると自分より小さい子がクラスに入ってきます。これにより、「リーダーシップをとる」「指示を受け入れる」「同等の関係」など、さまざまな立場を自然に経験することができます。

児童たちの写真

親愛会の強み

01

担当制保育でひとりひとりの子どもを
丁寧に保育

親愛会の保育園では、ひとりの園児に対して担当の保育士と副担当の保育士を決め、決まった大人が食事・睡眠・排泄などの生活面をサポートする「担当制保育」を取り入れています。
保育士は、ひとりひとりの子どもの個性や発達を継続的に見守り、丁寧な支援に努めます。また、大人との信頼関係が築きやすいことから、子どもの情緒が安定することも特長です。

02

どの園でも同じ保育の質が得られる
仕組みづくり

親愛会では、6つの保育園を運営しています(2020年7月現在)。いずれの園でも保育の質を均等に保つため、人材教育や働き方の仕組みづくり、ガイドラインの整備などに工夫しています。
おかげさまで親愛会の保育園に入りたいという保護者の方々の声を多くいただいており、なるべく多くの方に利用いただけるようなスキーム作りに尽力しています。

03

現場の保育士と共に作り上げた実績

「自分の子どもを通わせたい保育園をつくりたい」。それが、親愛会が保育事業を始めたときの想いです。その想いは今も変わらず、保育士にも共有されています。今日まで現場の保育士と一緒に、より良い保育環境づくりに努めてきました。
上からの指示でなく現場の保育士が考えて実践する風土が、現在の親愛会の保育園の実績を支えています。

04

待機児童減少を目指した、自治体との
新しい取り組み

待機児童の問題を解消するため、より多くの子どもたちを受け入れるための取り組みにも、力を注いでいます。
たとえば、2020年4月に東松戸駅近くに開設した「ドルチェルーム+送迎ステーションmitte」は、小規模保育園と送迎ステーションを併設した、松戸市で初めての施設です。幼稚園と連携することで、保護者の方の選択肢がより広がり地域の子育て環境へ貢献しています。

運営施設

東松戸保育園

東松戸保育園

平成20年開園。東松戸駅より徒歩7分
担当制のリーディング園。

佑和保育園

佑和保育園

平成24年開園。東松戸駅より徒歩12分
ArtとDesign教育に定評

音のゆりかご保育園

音のゆりかご保育園

平成26年開園。東松戸駅より徒歩2分
アンティーク調のおしゃれな園舎

ドルチェルーム松飛台

ドルチェルーム松飛台

平成29年開園
北総線松飛台駅のナカにある小規模保育園

ドルチェルーム東松戸

ドルチェルーム東松戸

平成30年4月開園
JR・北総線東松戸駅チカにある小規模保育園

ドルチェルーム

ドルチェルーム

東松戸駅より徒歩3分
送迎ラクラク。駅チカの小規模保育園

ドルチェルーム カノン

東松戸駅より徒歩1分(直結)ランドマークの駅ビル内にある小規模保育園

送迎ステーション ミッテ

送迎ステーション ミッテ

東松戸駅より徒歩3分
幼稚園と連携した送迎保育ステーション

あおば子育て支援センター

あおば子育て支援センター

平成20年開園(東松戸保育園併設)
育児相談もできる子育て世帯の拠り所

送迎St.ミッテアネックス

東松戸駅より徒歩4分
幼稚園と連携した送迎保育ステーション